マヌカハニーの効果で胃痛・胃炎を改善!ピロリ菌の殺菌力が凄い

Pocket

マヌカハニーの胃痛・胃炎・胃潰瘍を改善する効果と効能についてご紹介。
胃がん予防に効果を発揮するピロリ菌の抗菌作用や、「UMF」「MGO」の意味、マヌカ蜂蜜の選び方についてもご案内します。

マヌカハニーが胃痛・胃炎・胃潰瘍を改善!

マヌカハニーは、マヌカという植物の花から採取される蜂蜜です。
マヌカはニュージーランドだけに自生する野生植物(トップ写真)。
マヌカ蜂蜜は古くからケガや病気の治療に効果のある木として使われてきました。

実際、マヌカハチミツには、ピロリ菌やブドウ状球菌、連鎖球菌などのバクテリアを死滅させる「メチルグリオキサール」という成分が含まれている点が大きな特徴となっています。

そのためマヌカハニーには多くの効能があり、胃腸炎、外傷や皮膚の炎症、喉の痛みに効果を発揮。

特に、ピロリ菌に対して高い抗菌作用があるため、胃痛・胃炎・胃潰瘍の改善や、胃がんの予防として、大きな注目を集めています。

<ピロリ菌とは?>
胃の粘膜に棲んでいる菌で、放置しておくと慢性胃炎を引き起こし、胃かいようや十二指腸潰瘍、胃がんの元にもなります。
日本人の2人に1人がピロリ菌に感染し、日本人に胃癌が多い理由も、ピロリ菌の感染率が高いため。
ピロリ菌の除菌による慢性胃炎の治療で、胃がんが予防できることも確認されています。



「UMF」「MGO」の意味は?マヌカハニーの選び方

マヌカハニーの抗菌レベルの目安となるのが「UMF」や「MGO」の数値です。

どちらかが表示されていることが多いので、「UMF10+」と「MGO100+」は同程度の抗菌レベルと覚えておくと便利です。

胃痛・胃炎・胃潰瘍の改善や、胃がんの予防を目的とする場合、「UMF10+」または「MGO100+」以上のマヌカハニーを選ぶのがおすすめ。
このレベルであれば、感染症の改善、免疫力の向上にも効果を発揮します。

「UMF」や「MGO」の数値は大きくなるほどパワーアップし、抗菌効果が高まります。

マヌカハニーの「UMF」「MGO」の意味

UMFの意味と、選ぶときの目安

「UMF」は、マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールの殺菌効果レベルを示す規格です。

胃潰瘍や胃がんの元となるピロリ菌や、胃腸炎を起こす細菌の抗菌、健康目的で選ぶ場合、「UMF10+」以上のマヌカハニーがおすすめです。

<抗菌レベルの目安>
UMF8.2~10:低活性
UMF10~15 :中活性
UMF15以上 :高活性

MGOの意味と、選ぶときの目安

「MGO」はMGO(メチルグリオキサール)の含有量を示す規格です。
「MGO100」の場合、マヌカハニー1kgにメチルグリオキサール100㎎が含まれます。

胃潰瘍や胃がんの元となるピロリ菌や、胃腸炎を起こす細菌の抗菌、健康目的で選ぶ場合、「MGO100」以上のマヌカハニーがおすすめです。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする